日窒コンツェルン(にっちつコンツェルン)
昭和前期に成立した日本窒素肥料を中核とする新興財閥。野口遵(したがう)が1908年(明治41)に設立した日本窒素肥料を中心に,自家発電を基礎とする電気化学,合成硫安の生産に端を発するアンモニアの多角的応用により,相互に関連のある事業部門を独立させて形成された。当初,南九州に拠点をおいたが,電源を求めて朝鮮に進出し,一大コンツェルンを形成。なかでも朝鮮窒素肥料,旭ベンベルグ絹糸(現,旭化成),長津江水電が知られる。30年(昭和5)を境にコンツェルン形態を形成する一方,日本窒素肥料は持株会社化し,41年には日窒本社の払込資本金は2億5000万円,子会社は3億6000万円余となった。第2次大戦後の財閥解体により解散。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう