1. 記事
  2. 気持ちから探す
  3. ロマンを感じたいとき
  4. インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.04「古代世界の形成/オリエントの社会と文化」

インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.04「古代世界の形成/オリエントの社会と文化」

前3000~前2700年ころ,農耕文化はティグリス川・ユーフラテス川流域に多くの都市国家をうみだしました。ナイル川流域でも前3000年ころ統一国家が誕生。これら「オリエント」(「東方」の意)の文明は、現代の世界にも通じる大きな影響を与えました。

山川出版社『新 もういちど読む 山川世界史』から「古代世界の形成」(P.17〜18)、「オリエントの社会と文化」(P.22)を抜粋しました。

古代世界の形成

先史時代から歴史時代へと進んだ人類は,
エジプト・メソポタミア・インド・中国の大河流域で
高度の古代文明を開花させた。

infovol04-01.png

参考:文明とは?
文明(civilization)の語源は「都市で暮らすこと」。文明は個別的な文化(culture)をこえて、他の文化と交流したり、異質な社会を統合する広がりと普遍性をもつことができる。
古代文明の誕生は文字の発明、金属器の使用、国家の形成が三大指標となっている。

『流れ図 世界史図録 ヒストリカ 新訂版』(山川出版社)より

infovol04-02.png

これらの地方はいずれも豊かな平野にめぐまれ,
その地理的条件を利用した穀物栽培によって
多数の人口をやしなうことができたが,
そのためには大規模な治水・灌漑と
それをささえる共同労働とを必要としたので,
そこから専制君主の統治する大国家が
インドをのぞき発展した。

infovol04-03.png

四つの文明の周辺には,
それらの影響をうけながらも
独自の世界をきずきあげた諸文明がうまれた。
それらは,西方ではシリア・小アジア・ギリシア
・イタリア・北アフリカの諸地域におこり,
フェニキア人・ヒッタイト人
ヘブライ人(イスラエル人・ユダヤ人)
ギリシア人・ローマ人などによって,
それぞれ特徴のある国家や文化がきずかれた。
東方のインド・中国の周辺でも,

東南アジア・朝鮮・日本の各地に
古代国家が形成された。

infovol04-04.png古代世界の歴史は,
各地域における統一的な専制国家の形成・発展と
その衰退を軸に展開される。
そのなかでギリシア人とローマ人は,
一時期,自由で平等な市民たちからなる
社会をうみだしたが、
これもローマ帝国の後期にはオリエントや中国のような
専制国家へとかわっていった。

infovol04-05.png

オリエントの社会と文化

オリエントの古代専制国家では,
神の化身とみなされた絶対的な権力者である
王が官僚を使って民衆を支配し,
民衆は自由身分ではあっても,
賦役(ふえき)と貢納(こうのう)を
負担する
王への奉仕者にすぎなかった。
宗教が重んじられ,神につかえ
祭儀と知識を独占する神官が
大きな力をもったのも,
オリエント社会の重要な特色である。
infovol04-06.png
古代オリエントが
後世に残した最大の遺産として,
古代文字(象形文字・楔形文字・アルファベット),

infovol04-07.pngおもに農耕・土木の必要からうまれた
高度の実用的知識と技術
(エジプトの太陽暦や測地術,メソポタミアの六十進法,ヒッタイトの製鉄など),

infovol04-08.pngヘブライ人の一神教の三つがあげられる。
オリエントやその周辺の多神教の世界のなかで,
善・悪2神の対立を説く
イランのゾロアスター教(拝火教)も
特異な存在であったが,
とりわけヘブライ人の唯一神
ヤハウェに対する信仰は,
他神を認めない排他性と
ユダヤ人だけが選民として
特別の恩恵をあたえられているという
選民思想とによって独自の世界をきずいた。


infovol04-09.png
infovol04-10.png

関連記事:インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史

出典

world-shoei.jpg文章はシリーズ累計130万部の『新 もういちど読む 山川世界史』から抜粋。 インフォグラフィックにまとめています。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

編集部おすすめ記事