1. 記事
  2. テーマから探す
  3. 戦(権力、出世、生きるために)
  4. [中世中国の歴史5]世界を席巻したモンゴル帝国〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.13〜

[中世中国の歴史5]世界を席巻したモンゴル帝国〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.13〜

中国を脅かし続けてきた北方民族が、ついに南宋を征服! 大帝国の存在しないアジアの諸民族を次々と服属させ、中東、ロシア、東欧にまで迫りました。

インフォグラフィックで「北方諸民族の活動(後)」〜『新 もういちど読む山川世界史』より〜

モンゴル帝国の成立

はじめ遼・金に服属していた
モンゴル系諸部族はしだいに勢いを増し,
13世紀初めチンギス・ハン
(テムジン〈位1206~27〉)が
高原を統一して
モンゴル(蒙古)帝国
(1206~1388年)
たてた(1206年)。

infographic-worldhistory-vol.13-1.png

当時アジアは分裂していて
強大な国がなかったので,

モンゴルの強力な騎馬兵は
たちまち各地を征服し,
東西にまたがる大帝国をきずいた。

infographic-worldhistory-vol.13-2.png

東方では西夏・金を倒し,
高麗を服属させ,

西方では中央アジアの
ホラズム(フワーリズム,1077~1231年)を
ほろぼし,バトゥは
ロシアから東欧にせめいった。
またフラグは西アジアに進出して,
1258年アッバース朝を倒した。
(バトゥ、フラグは共にチンギス・ハーンの
孫で遠征軍の指揮官を務めた)

infographic-worldhistory-vol.13-20.png

モンゴル帝国の領土は広大で,
遊牧と農耕の地域にわかれ,
民族や宗教も複雑多様であったので,
全体を画一的に統治することは
不可能であった。

infographic-worldhistory-vol.13-13.png

チンギス・ハンが占領地を
息子たちに統治させたことから,
ロシアにキプチャク・ハン国
(1243~1502年),
中央アジアにチャガタイ・ハン国
(1227~14世紀後半)
が形成され,

さらにイラン・イラク方面に
イル・ハン国
(1258~1353年)
が成立した。

infographic-worldhistory-vol.13-3.png

フビライ・ハン
〈位1260~94〉
の代になると,

各ハン国はそれぞれ独立し,
大ハンのもとにゆるやかに連合した。

infographic-worldhistory-vol.13-4.png


元の中国支配

フビライ・ハンは
都をモンゴル高原のカラコルムから
大都(現在の北京)に移し,
国号を元(1271~1368年)と
称した(1271年)。

infographic-worldhistory-vol.13-5.png

ついで南宋をほろぼして(1279年),
中国全土を完全に支配し,

infographic-worldhistory-vol.13-6.png

さらに日本・ベトナム・ジャワなどに
遠征軍をだしたが,これは失敗した。

infographic-worldhistory-vol.13-7.png元は中国支配にあたり
服属した順に協力者とし,
高級官僚はモンゴル人や
中央アジア・西アジア出身の
色目人が独占した。

infographic-worldhistory-vol.13-8.png

儒学は軽視され,
科挙もはじめはおこなわれず,

中国の知識人は大打撃をうけた。

infographic-worldhistory-vol.13-9.png遊牧民のモンゴル人は
商業の利益を重視し,
駅伝制を設けるなど
交通路の整備につとめたので,

infographic-worldhistory-vol.13-10.png

貿易が陸・海ともにさかんになり,
泉州・杭州などの
海港都市はさらに繁栄した。

infographic-worldhistory-vol.13-11.png

元はまた江南の豊かな物資を
北方に輸送するため,
大運河の整備や沿海の海運を
ひらくことにつとめた。
商業がさかんになり
貨幣の流通も広がり,
交鈔(紙幣)が普及した。

infographic-worldhistory-vol.13-12.png

元はやがて王室の相続争いや,
財政の悪化などでおとろえ,

infographic-worldhistory-vol.13-17.png

14世紀なかごろ白蓮教徒による
紅巾の乱(1351~66年)などの
農民反乱のなかから明がおこり,
大都を攻略したので,
元はモンゴル高原にしりぞいた
(北元,1371~88年)。

infographic-worldhistory-vol.13-18.png同じころ西方の諸ハン国も衰亡し,
モンゴル民族の支配時代はおわった。

infographic-worldhistory-vol.13-19.png

東西交流と元代の文化

モンゴル帝国は広大な地域を支配したので,
東西の交通が発達した。
そのころ十字軍を
西アジアに送っていた
ローマ教皇らが,
使者をモンゴル帝国へ
派遣したこともあり,
交流は東西から進められた。

こうして元代には
ローマ・カトリックが伝えられ,
マルコ・ポーロらがおとずれた。

infographic-worldhistory-vol.13-21.png

また西方からイスラーム教も伝えられ,
イスラームの自然科学の影響で
中国の天文学や数学が発達した。

infographic-worldhistory-vol.13-15.png

一方,中国の絵画は,
イランのミニアチュール(細密画)に
影響をあたえ,
火薬・羅針盤はイスラームに伝えられた。

infographic-worldhistory-vol.13-16.png

元ではモンゴル語を公用語とし,
ウイグル文字や
チベット文字系の

パスパ文字が用いられた。

infographic-worldhistory-vol.13-22.png

中国固有の学問・思想は
ふるわなかったが,
戯曲や小説などの庶民文芸は
モンゴル人にも好まれ,
宋代に続いて発達した。
ことに戯曲は元曲とよばれるように
多くの傑作がつくられた。

関連用語

チンギス・カン

Chinggis Khan 1155/61/62/67~1227(在位1206~27) モンゴル帝国の建国者。本名テムジン。廟号は太祖。生年について多数異説がある…続きを読む

モンゴル帝国(モンゴルていこく)

Yeke Mongghol Ulus 1206~1388 13世紀初めにチンギス・カンがモンゴル高原に建国し,そののち満洲,中国,中央アジア,東イスラーム世界,ロシアを版図に入れた多民族世界帝国…続きを読む

駅伝制(えきでんせい)

前近代の交通・通信制度の一形態。支配地域の主要道路には一定の距離ごとに施設が設けられ,宿泊施設,交通手段を提供し,旅行者や物資を搬送した…続きを読む

キプチャク・ハン国(キプチャク・ハンこく)

Kipchaq Khan 1243~1783 ジョチ・ウルス(Jochi Ulus)ともいう。チンギス・カンの長子ジョチがアルタイ山脈方面に有したウルスが起源…続きを読む

チャガタイ・ハン国(チャガタイ・ハンこく)

Chaghatai Khan チンギス・カンの第2子チャガタイの名に由来し,その子孫たちを君主とする中央アジア地域の政権の通称。チャガタイ・ウルスともいう…続きを読む

イル・ハン国(イル・ハンこく)

Il Khan 1258~1411 フレグ・ウルスともいう。モンゴル帝国の諸ハン国の一つ。始祖はチンギス・カンの孫フレグ。1258年,アッバース朝を倒し,イラン北西のマラーガ,のち,タブリーズを都として建国した…続きを読む

元(げん)

Yuan 1271~1368 モンゴル帝国の第5代皇帝クビライ(世祖)が1271年建国,モンゴル高原から進出し,79年南宋を滅ぼして中国を統一し,大都(北京)に遷都して中国風の専制的官僚支配を行った異民族王朝…続きを読む

大都(だいと)

Dadu 元の首都。今の北京。世祖(クビライ)が金の首都中都に遷都してその東北に新城を築き,1272年大都と改称した…続きを読む

クビライ

Khubilai 忽必烈 1215~94(在位元皇帝1271~94,モンゴル帝国皇帝1260~94) 元の初代皇帝,モンゴル帝国の第5代皇帝。廟号は世祖。チンギス・カンの孫…続きを読む

紅巾の乱(こうきんのらん)

元末の宗教的農民反乱(1351~66年)。標識に紅色頭巾(ずきん)を用い,紅頭の賊,紅寇(こうこう)などともいう。弥勒教(みろくきょう),白蓮教(びゃくれんきょう),明教などの宗教的結社が指導…続きを読む

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう

編集部おすすめ記事