1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 飛鳥浄御原律令(あすかのきよみはらりつりょう)

飛鳥浄御原律令(あすかのきよみはらりつりょう)

天武朝に編纂され,持統朝に施行された律令。681年(天武10)に草壁皇子を主宰者として編纂が開始され,689年(持統3)令22巻が諸司に示された。考仕令・戸令という編目名が知られる。官人の遷任や戸籍作成の起点となるなど,日本の律令制成立過程の画期となった。なお律の編纂・施行は疑問で,単行法令によるとする説,唐律を準用したとする説などがある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう