1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 赤松氏(あかまつし)

赤松氏(あかまつし)

中世播磨国の守護大名。村上源氏。鎌倉初期の則景(のりかげ)のとき,播磨国佐用(さよ)荘の地頭に任じられたという。則景の子家範の頃,荘内の赤松村に住み,赤松氏を名のる。家範の曾孫則村(のりむら)は,元弘の乱に際し宮方として六波羅探題攻略に活躍。当初,幕府方に属していたことから建武政権下では冷遇され,1335年(建武2)足利尊氏が反旗をひるがえすとこれに従い,播磨国守護に任じられた。その後,義則のときに備前・美作両国の守護を兼ね,侍所所司ともなり,四職家の一つとして重んじられた。1441年(嘉吉元)義則の長男,満祐(みつすけ)が将軍足利義教を殺害,幕府軍によって追討され,一時没落した。その後,一族の政則が再興したが,その死後はふるわず,家臣浦上氏らに勢力を奪われた。嫡流は1585年(天正13)に絶える。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう