1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 会津攻め(あいづぜめ)

会津攻め(あいづぜめ)

1600年(慶長5)8月,徳川家康による陸奥国会津若松城主上杉景勝の討伐戦。1598年1月,蒲生(がもう)秀行の宇都宮転封をうけ若松城に入封した景勝は,99年8月以降,神指(こうざし)城の築造や道橋普請など領国整備を進めた。これに対して嫌疑を抱いた家康は上洛を督促したが,景勝が応じなかったため討伐を決意。6月16日に大坂を出発した家康は,7月24日下野国小山(おやま)に着陣したが,石田三成の挙兵を聞いて宇都宮に子の結城秀康をおき,伊達・最上氏らに上杉氏の牽制を命じて兵を返した。会津攻めの目的は,家康の石田三成らに対する軍事的挑発といわれる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう