アイヌ語(アイヌご)
アイヌが母語としている言語。系統的には不明とされる。樺太(からふと)方言・千島方言・北海道方言に大別され,...
赤沢文治(あかざわぶ...
⇒川手文治郎(かわてぶんじろう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
秋篠寺 本堂(あきし...
正面5間,奥行4間で,寄棟造,本瓦葺の堂。鎌倉初期の建立だが,古代の形式をよく残す。秋篠寺の古代の講堂の後...
安愚楽鍋(あぐらなべ...
滑稽本。仮名垣魯文(かながきろぶん)著。挿絵は落合芳幾(よしいく)・河鍋暁斎(きょうさい)。1871~72...
朝倉孝景(あさくらた...
生没 1428.4.19~81.7.26 室町中期の武将。家景の子。初名教景。「朝倉始末記」などは敏景とす...
アジア・アフリカ会議...
バンドン会議とも。略称AA会議。1955年(昭和30)4月18~24日,インドネシアのバンドンで開催された...
足利安王・春王(あし...
生没 安王1429~41.5.16 春王1431~41.5.16 4代鎌倉公方(くぼう)持氏の次男・三男。...
足利義持(あしかがよ...
生没 1386.2.12~1428.1.18 室町幕府4代将軍(1394.12.17~1423.3.18)...
預所(あずかりどころ...
「あずかっそ」とも。中世荘園で,荘園領主の代官として荘務権を執行した荘官または領家をさす。中世荘園の成立契...
阿知使主(あちのおみ...
阿智使主・阿智王・阿知直(あたい)とも。東漢(やまとのあや)氏の祖とされる伝説上の人物。「日本書紀」によれ...