足利義氏(あしかがよ...
生没 1541?~83.1.21 最後の古河公方(こがくぼう)。父は晴氏,母は北条氏綱の女芳春院。幼名梅千...
芦田均内閣(あしだひ...
民主党総裁芦田均を首班とし,片山哲内閣と同様に民主・社会・国民協同の3党連立内閣(1948.3.10~10...
吾妻鏡(あずまかがみ...
1180年(治承4)の源頼政の挙兵から1266年(文永3)の宗尊(むねたか)親王の京都送還までの鎌倉幕府の...
安土城(あづちじょう...
滋賀県近江八幡市安土町にあった織豊期の平山城。織田信長が1576年(天正4)から79年にかけて築城。大規模...
アプト式鉄道(アプト...
登山鉄道の一方式。線路の中央にのこぎりの歯状のラックレールを設け,車両下部の歯車とかみあわせて走行する。急...
アヘン戦争(アヘンせ...
阿片戦争・鴉片戦争とも。1839~42年のイギリスと清国の戦争。イギリスは中国から茶を輸入していたが,それ...
網主(あみぬし)
網元・頭元(とうもと)・津元(つもと)とも。網の所有者で,一般に網漁業の経営者をいう。労力提供者である網子...
荒事(あらごと)
歌舞伎の演技演出術。上方の和事(わごと)に対し,江戸歌舞伎を象徴する。隈取(くまどり)・六方(ろっぽう)・...
在原氏(ありわらうじ...
平安初期に,平城(へいぜい)天皇の皇子である高岳(たかおか)親王・阿保(あぼ)親王らの子らに賜った氏姓。薬...
行在所(あんざいしょ...
⇒行在所(こうざいしょ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)