1. 用語
  2. 日本史 -ち-
  3. 勅書(ちょくしょ)

勅書(ちょくしょ)

古代において天皇の命令を伝達する文書の一つ。公式令(くしきりょう)には天皇の命令の下達文書として詔書・勅旨を規定するが,現存する文書の書式は勅旨式と異なっており,これらを一般に勅書と称することがある。また国史・古記録や故実書類にみえる「勅書」を検討すると,勅旨式に淵源をもち,天皇の発議にもとづき議政官の合議をへずに命令を下達する,「勅」字で始まる文書をさすと考えられる。10世紀以降の勅書の用途は准三宮(じゅさんぐう),賜随身,賜源姓,高僧に諡号(しごう)を贈るための徽号(きごう)勅書,上表に対する勅答などに限られるようになった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう