1. 用語
  2. 日本史 -ち-
  3. 帳合米商(ちょうあいまいあきない)

帳合米商(ちょうあいまいあきない)

大坂堂島で享保期頃から行われた米の取引方法。現米の移動をともなわない空米(からまい)取引。一定期間に建物米(たてものまい)の売りと買いを行って帳面に記しておき期間終了時に決済して差額を授受する。帳合米の価格は正米価格と連動して変化するため,正米切手の買いと帳合米の売り,あるいはその逆の組合せを同時に行うことによって,米問屋は米価の大幅な変動による危険負担を回避することができた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう