知行合一説(ちこうご...
物事の道理や是非の判断ならびにその実践に関する陽明学の一方法。朱子学では,経書に記された聖人の教えを知った...
千々石ミゲル(ちぢわ...
生没 1569/70~? 天正遣欧使節の正使の1人。肥前国千々石生れ。1580年(天正8)受洗。82年遣欧...
地方官会議(ちほうか...
明治前期に行われた府県行政長官による会議。1873年(明治6)大蔵省開催の地方官会合を含め全部で4回開かれ...
茶寄合(ちゃよりあい...
農村での飲茶を中心とした集りを語源とする。中世以後,茶の本非を判別して勝負を競う闘茶(とうちゃ)の集りをい...
中国国民党(ちゅうご...
1919年に成立した中国の政党。前身は中国革命同盟会・国民党およびそれを改組した中華革命党。5・4運動後,...
中尊寺 一字金輪像(...
人肌の大日とも。横木を8材積みあげる構造,背面を造らない表現は珍しい。像高76.0cm。重文。 (山川 日...
長慶天皇(ちょうけい...
生没 1343~94.8.1 在位1368.3.11~83.10以後 後村上天皇の皇子。名は寛成(ゆたなり...
長州戦争(ちょうしゅ...
幕長戦争とも。幕末期,萩藩への制裁とそれをめぐる政争。�@第1次。1864年(元治元)7月,萩藩は禁門の変...
朝鮮戦争特需(ちょう...
朝鮮戦線の国連軍将兵に補給する物資や役務サービスの日本業者からの買付けをいう。特需は特殊需要の略。第8軍司...
朝廷(ちょうてい)
古く中国で臣下が天子に謁見し,天子が政治を決裁する場所をいう。日本史では天皇と貴族からなる中央政権をさす。...