円派(えんぱ)
平安後期以降の仏師の一派。定朝(じょうちょう)の高弟長勢の弟子,円勢(えんせい)に始まる。この系統の仏師の名に円の字がつくことが多いのでこうよばれる。円勢についで長円・賢円,さらに明円と,12世紀を通じて六勝寺をはじめ宮廷や貴族の造像に華々しく活躍し,中央の造仏界で主導的な位置を占めた。しかし鎌倉時代に入ると慶派の台頭におされ,造仏界の主流から離れた。明円(みょうえん)の仏所が京都三条にあったためか,後世には三条仏所ともよばれた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう