江川太郎左衛門(えがわたろうざえもん)
生没 1801.5.13~55.1.16 幕末期の幕府代官・砲術家。父は英毅。名は英竜(ひでたつ),号は坦庵(たんあん)。中世来の名家である江川家は1596年(慶長元)から伊豆韮山(にらやま)(現,静岡県伊豆の国市)の世襲代官となり,代々太郎左衛門を襲名。ただし1723年(享保8)英勝のとき罷免され,英彰のときに復職。英竜は1835年(天保6)家督を相続。洋学者と交流し,38年目付鳥居耀蔵(ようぞう)とともに江戸湾の海防巡見を行った際,渡辺崋山から測量技師の推薦をえたことが蛮社の獄の一因となった。41年高島秋帆から高島流砲術を伝授され,その隆盛に努めた。幕府の海防政策に重用され,伊豆諸島の巡見,下田警備などにあたり,ペリー来航後,勘定吟味役格海防掛となり品川台場建設,反射式溶鉱炉建設などに尽力。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう