1. 用語
  2. 日本史 -え-
  3. 永高(えいだか)

永高(えいだか)

永積・永盛・永別とも。中世末期の東国で,永楽銭(えいらくせん)の価値を基準に表示された年貢・諸役の賦課基準高のこと。同様に課税額を銭納する貫高との関係は地域により異なる。戦国期の永楽銭の通用状況には地域差があり,西国では私鋳銭が多く出て撰銭(えりぜに)の対象となったが,東国では最上の通用銭となり,価値基準として永楽銭に換算して表示する方法がとられた。現実の流通状況では永楽銭のみの銭納は困難で,代物納も行われた。1608年(慶長13)江戸幕府により永楽銭の通用は禁止され,公的には永高は消滅したが,その後も地域によって慣習的な永の表示が行われた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう