1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. 譜代大名(ふだいだいみょう)

譜代大名(ふだいだいみょう)

江戸時代の大名の家格を将軍との関係を中心として分類する場合のまとまりの一つ。徳川氏の三河以来関ケ原の戦以前の家臣団のなかから,大名にとりたてられた者。徳川氏は外様大名との対抗上,譜代大名の創出と関東・畿内を中心とした全国要地への配置を進め,しだいに全大名数の過半を占めるようになった。ほとんどの場合,老中以下の幕府要職には譜代大名が任じられた。規模は35万石の井伊氏を最高として,大部分が5万石以下の小大名。幕府の役職就任などにともない,江戸後期まで転封が多く,また幕領や旗本領との入組みで分散知行の形態となり,外様大名にくらべて自領の一円的支配は困難であった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう