1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. Ernest Francisco Fenollosa(フェノロサ)

Ernest Francisco Fenollosa(フェノロサ)

生没 1853.2.18~1908.9.21 明治期に来日したアメリカ人哲学者・美術研究家。マサチューセッツ州生れ。ハーバード大学卒。1878年(明治11)東京大学に招かれて来日,経済学・哲学を講義。東洋美術・日本美術に関心をもち,82年竜池会(りゅうちかい)での講演「美術真説」で日本美術を再評価すべきことを力説。84年岡倉天心らと鑑画会を結成し,狩野芳崖(ほうがい)・橋本雅邦(がほう)などの日本画家の指導・助成に尽力した。展覧会の企画・美術教育・古美術調査などのほか,東京美術学校の設立にもかかわった。90年帰国し,ボストン美術館主管として東洋美術の紹介に努めた。98~1900年再来日し,東京高等師範で英語を教えた。ロンドンで没。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう