1. 用語
  2. 日本史 -へ-
  3. 平家納経(へいけのうきょう)

平家納経(へいけのうきょう)

1164年(長寛2)9月,平清盛が一門の繁栄を祈願して安芸国宮島の厳島(いつくしま)神社に奉納した経巻。「法華経」28品と「無量義経」「観普賢経」「阿弥陀経」「般若心経」4巻の合計32巻に願文1巻とからなり,完好のまま厳島神社に伝存。装飾は豪華優美である。表紙には華麗な絵画や文様が描かれ,題簽(だいせん)は銀台に金メッキで文字を鋳出し,見返しには極彩色のやまと絵が描かれるなど,いずれも当時の最高水準を示したもので,装飾経のなかで最も傑出する。写経は,平家一門の何人かに分担されたが,一部写経生の手になるものもある。軸・表紙・経箱・唐櫃も一括して国宝。巻によって多少の差はあるが,縦約21.2cm。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう