平治物語絵巻(へいじ...
1159年(平治元)の平治の乱を主題とする「平治物語」を表した絵巻。13世紀末頃の制作。「三条殿夜討の巻」...
平民新聞(へいみんし...
1903年(明治36)11月15日に平民社から創刊された週刊紙。同年「万朝報(よろずちょうほう)」を去った...
別名(べつみょう)
「べちみょう」とも。11世紀以後,国衙(こくが)領内でみられる所領単位。郡を通じて国衙に年貢を納める通例の...
返抄(へんしょう)
古代~中世の受取書または領収書。本来は公式令(くしきりょう)に規定されたように,官司間の文書・物品・人物な...
兵役法(へいえきほう...
徴兵令を改正した法律で1927年(昭和2)4月1日公布。現役服役期間の1年短縮,貧困者の徴集延期,兵役免除...
兵士役(へいしやく)
荘園制下の夫役(ぶやく)の一種。荘園領主は,兵士役として荘園の一般荘民を徴発して宿直警護や雑役,年貢の輸送...
閉門(へいもん)
江戸時代,武士および僧侶に対して科せられた謹慎刑。中世では,みずから屋敷内にこもり謹慎することを意味したが...
ベトナム
インドシナ半島東岸の国。漢字表記は越南。紀元前2世紀頃,北部で初期国家を形成するが中国(漢~唐)に征服され...
遍照(へんじょう)
生没 816~890.1.19 遍昭とも。平安前期の歌人。六歌仙・三十六歌仙の1人。俗名は良岑宗貞(よしみ...
米欧回覧実記(べいお...
1871~73年(明治4~6)欧米諸国を視察した岩倉遣外使節団の見聞記録。正式には「特命全権大使米欧回覧実...