平出(へいしゅつ)
文書の本文で,敬意を表すべき言葉が出てきた場合,改行して必ず行の最上に書くようにすること。古代の律令には,...
平和問題談話会(へい...
第2次大戦後の占領後期から安保条約改定期まで平和を主題に活動した学者グループの会。1949年(昭和24)3...
ベトナム戦争(ベトナ...
1961~75年ホー・チ・ミン率いるベトナム民主共和国(北ベトナム)とベトナム共和国(南ベトナム)との間で...
変動相場制(へんどう...
外国為替相場を市場の需給により自由に変動させる制度。第2次大戦後の各国の外国為替相場制度は,IMF体制のも...
陛下(へいか)
天皇の尊称。陛は宮殿のきざはしの意で,臣下の奏上を階段の下に侍する近臣がとりつぐことに由来し,秦の始皇帝が...
平城宮(へいじょうき...
「へいぜいきゅう」とも。奈良時代,710年(和銅3)から784年(延暦3)までの宮城。平城京の中央北端に位...
碧玉製石製品(へきぎ...
古墳時代に,主として碧玉を用いて各種の器物を模して作った儀器的・宝器的製品。前期古墳の副葬品として特徴的な...
ベトナム反戦運動(ベ...
1961年(昭和36)から73年まで続いたアメリカのベトナム侵攻に対する反対運動。世界的に広がったが,日本...
編年(へんねん)
考古学の資料を,各地域・各型式ごとに,層序(そうじょ)あるいは型式学に裏づけられた相対年代にしたがって分類...
平曲(へいきょく)
平家琵琶・平語(へいご)とも。古くはたんに「平家」といった。「平家物語」を琵琶の伴奏で語る芸能。かつては盲...