姫路城(ひめじじょう)
白鷺(しらさぎ)城とも。兵庫県姫路市にある近世の平山城。1346年(貞和2・正平元)赤松貞範が築城したのが最初とされるが,良質の史料では確認できない。その後城主は小寺氏,黒田氏と続く。1580年(天正8)豊臣秀吉が入り,3層の天守を築いた。1600年(慶長5)関ケ原の戦の戦功で池田輝政が入って新しく普請を始め,現存の5層の連立式天守を築造。池田氏ののち本多忠政が城主となり西丸を築造,現在の規模となった。姫山を本丸・二の丸とし,隣の鷺山を西丸,南側平野部を三の丸とする。城主の居館は本多氏のときから三の丸にあった。城下町は町屋すべてを外堀で囲む総構(そうがまえ)である。天守部分は国宝,中郭以内は国特別史跡。1993年世界文化遺産に指定。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう