鐚とも。中世~近世に悪銭一般をさした呼称。本来は最下級の悪銭の意だが,16世紀の中・末期に語義が広がった。中世には撰銭(えりぜに)の対象となり,使用価値を低くして流通した。徳川氏はとくに劣悪な銭と永楽銭をのぞく通用銭をすべて鐚銭とした。17世紀中頃以降,これら鐚銭と同価値の貨幣として造られた寛永通宝が大量に流通すると,しだいに姿を消した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう