肥国(ひのくに)
火国とも。現在の熊本・佐賀・長崎の3県にあたる地域にあった国。「古事記」大八島生成段に筑紫島の1国として筑...
百姓(ひゃくしょう)
古代では「ひゃくせい・はくせい」とも。古代中国では種々の姓をもつ人の総称,すなわち一君万民の万民を意味した...
日用(ひよう)
日傭・日雇(ひやとい)とも。日雇いの労務者。近世,江戸をはじめとする三都や城下町などの都市域に大量に存在し...
平等院(びょうどうい...
京都府宇治市宇治蓮華にある寺。現在は単立寺院。藤原道長の別業宇治殿を譲られた子の頼通が,1052年(永承7...
平賀粛学(ひらがしゅ...
東京帝国大学経済学部の内部抗争解決のため,平賀譲総長が両派の中心人物河合栄治郎と土方成美(ひじかたせいび)...
Gaspar Vil...
生没 1525~72 ポルトガル人イエズス会宣教師。1556年(弘治2)豊後国府内(大分)着。平戸・博多で...
閔妃(Min-bi)...
生没 1851.9.25~95.10.8 李氏朝鮮第26代国王高宗の妃。1866年王妃となり,73年高宗の...
東本願寺(ひがしほん...
京都市下京区にある真宗大谷派本山。本願寺派本願寺と区別するため東をつける。本願寺11世顕如(けんにょ)の没...
ビキニ水爆実験(ビキ...
南太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で,アメリカが1954~58年に行った3回の水爆実験。初回の54年3月1...
彦根屏風(ひこねびょ...
遊女・禿(かむろ)・若衆といった遊里にかかわる人々の生活模様を描いた近世の風俗屏風。彦根藩主井伊家に伝わっ...