1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. 本家(ほんけ)

本家(ほんけ)

荘園領主のうち,領家の上位におかれた権門勢家。平安中期までの国免荘(こくめんのしょう)は,国司の代替りに際し荘号を否定される場合が少なくなかった。そのため平安後期には,国免荘の領家であった中流の貴族や官人は,競って上級権力者に国免荘を再寄進して権益の保護を求めた。その保護者が本家で,多くの場合は院や摂関家であったので,院領荘園(天皇家領荘園)や摂関家領荘園が形成された。その結果,中世の荘園には,本家・領家・荘官という重層的な職(しき)の体系が成立した。荘務権の所在は,本家と領家のどちらかに限定されず,荘務権をもつほうが本所(ほんじょ)とよばれた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう