有名な古歌の表現をとりいれて和歌を構成し,その古歌の世界を背景に表現・情趣の重層化や複雑化をはかる作歌技法。このような詠作法はすでに「古今集」にもみられるが,技法として発達するのは院政期からで,藤原俊成が意識的に実践し,これを継承して藤原定家は,余情妖艶のための創作技法として理論化した。定家の本歌取は,三代集や「伊勢物語」「源氏物語」などの古典を媒介とした,想像による詩情の世界の構築に特色がある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう