1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. ポルトガル

ポルトガル

イベリア半島南西部に位置する国。漢字表記は葡萄牙。日本との関係は1543年(天文12)ポルトガル人が種子島に漂着して鉄砲を伝え,6年後ザビエルが鹿児島でキリスト教を布教したことに始まる。50年代以降の南蛮貿易と布教を支配したのは,ポルトガル国王の保護下にあったイエズス会で,布教戦略との関係から82年(天正10)天正遣欧使節が派遣され,84年ポルトガルの首都リスボンに到着した。しかし1609年(慶長14)のノッサ・セニョーラ・ダ・グラッサ号事件,12年の江戸幕府の禁教令以降,両国関係は悪化し,39年(寛永16)の鎖国令で中断。再開は1860年(万延元)の日葡修好通商条約による。第2次大戦では中立を維持。日本の敗戦後1957年(昭和32)に国交を回復した。74年に軍事独裁政権が倒され(カーネーション革命),民政に移行してすべての植民地が独立。正式国名はポルトガル共和国。首都リスボン。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう