堀ノ内(ほりのうち)
四角く堀や土塁を巡らした中世の武士の屋敷。これを核に周囲に館主の直営田があり,さらにその外側に館主が地頭として支配した地域が広がる。地域開発の拠点として館のまわりの堀は,田畑の用水の結節点としても機能した。長方形の政治拠点は,古墳時代の豪族居館や古代の国司の館などが古くから築かれた。中世前期には台地縁辺部や丘陵先端に立地し周囲の斜面に切岸(きりぎし)(人工急斜面)を施して館としたものがあり,これらは堀を巡らさず,防御性に乏しくみえるが,壁によって厳重に守られていた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう