北朝(ほくちょう)
南北朝期の二つの朝廷のうち,京都の持明院統の朝廷。1336年(建武3・延元元)九州から入京した足利尊氏が光...
戊辰戦争(ぼしんせん...
1868年(明治元)1月の鳥羽・伏見の戦から69年5月の箱館戦争までの,新政府と反新政府諸藩・旧幕府勢力と...
保津川(ほづがわ)
京都府を流れる大堰(おおい)川のうち,亀岡盆地から京都市嵐山にかけての流域をいう。急流奇岩の保津峡で有名な...
堀田正睦(ほったまさ...
生没 1810.8.1~64.3.21 幕末期の老中。下総国佐倉藩主。父は正時。相模守・備中守。従兄正愛(...
堀川学派(ほりかわが...
伊藤仁斎が創始し,子の東涯(とうがい)・梅宇(ばいう)・蘭嵎(らんぐう)ら兄弟により家学として継承された儒...
本願寺 飛雲閣(ほん...
3層の楼閣。境内の東南隅に設けられた滴翠園の滄浪池に臨んで北面して建つ。蒸し風呂の浴室をもつ黄鶴台(おうか...
本所領(ほんじょりょ...
中世,とくに室町幕府法で使用された用語で,公家領(天皇家領を含む)の荘園・国衙(こくが)領のこと。寺社領・...
本朝通鑑(ほんちょう...
林鵞峰(がほう)が幕府の命で編纂した編年体の日本史の通史。1670年(寛文10)成立。前編神代紀3巻・正編...
本領安堵(ほんりょう...
鎌倉・建武・室町の各政権樹立期に特徴的にみられる安堵の一形態。安堵者と被安堵者の間に主従関係が設定されるき...
宝永金銀(ほうえいき...
江戸幕府が1706~12年(宝永3~正徳2)に鋳造発行した金銀貨の総称。金貨は10年から鋳造され,「乾」の...