宝暦治水事件(ほうり...
江戸中期,幕命で木曾三川の治水工事を行った鹿児島藩で多数の犠牲者を出し,総奉行が引責自刃した事件。濃尾平野...
俸禄制(ほうろくせい...
江戸時代,家臣が領主から蔵米(俸禄米)を給与された制度。蔵米知行と蔵米取をあわせた呼称で,地方(じかた)知...
北部仏印進駐(ほくぶ...
⇒仏印進駐(ふついんしんちゅう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
細川勝元(ほそかわか...
生没 1430~73.5.11 室町中期の武将。持之(もちゆき)の嫡子。聡明丸・六郎。右京大夫。法名竜安寺...
発句(ほっく)
連歌俳諧用語。付合(つけあい)文芸における最初の1句。もともとは発句に始まり脇句・第3句と続けるものであっ...
ポツダム緊急勅令(ポ...
1945年(昭和20)9月20日公布,即日施行された勅令542号「ポツダム宣言ノ受諾ニ伴ヒ発スル命令ニ関ス...
堀越公方(ほりごえく...
「ほりこしくぼう」とも。室町中期~戦国期に伊豆国田方郡北条の堀越(現,静岡県伊豆の国市)を居所とした,関東...
本公事(ほんくじ)
江戸時代,出入筋の手続きによって争われた私人相互の争いのうち,金(かね)公事を除くすべてのもの。または,そ...
本銭返(ほんせんがえ...
中世の不動産売買契約の一つで,売却時の代価の本銭・元金を買い主に返済すれば,売り主が買い戻せることを認めた...
本朝文粋(ほんちょう...
平安時代の漢詩文集。14巻。藤原明衡(あきひら)編。康平年間(1058~65)成立か。弘仁~長元期の約20...