法隆寺(ほうりゅうじ...
斑鳩(いかるが)(鵤・伊可留我)寺・法隆学問寺とも。奈良県斑鳩町にある聖徳宗総本山。南都七大寺の一つ。塔・...
朴泳孝(Pak Yo...
生没 1861.6.12~1939.9.20 李氏朝鮮末期の政治家。金玉均(きんぎょくきん)・洪英植(こう...
北洋艦隊(ほくようか...
中国清末の新式海軍の代表的艦隊。清国は新式海軍建設の必要を痛感していたが,1874年(明治7)の日本の台湾...
細川氏(ほそかわし)
室町幕府の管領,近世の大名家。清和源氏足利氏の支族。足利義清の孫義季(よしすえ)が,三河国額田郡細川郷(現...
法華一揆(ほっけいっ...
1532~36年(天文元~5)京都で自治を行った京都町衆の法華衆徒による一揆。32年本願寺の率いる一向一揆...
北方仏教(ほっぽうぶ...
北伝仏教とも。南伝仏教に対する。チベット・中国・朝鮮・日本などに伝わり,大乗仏教を基調とする。紀元前1世紀...
堀ノ内(ほりのうち)
四角く堀や土塁を巡らした中世の武士の屋敷。これを核に周囲に館主の直営田があり,さらにその外側に館主が地頭と...
本家(ほんけ)
荘園領主のうち,領家の上位におかれた権門勢家。平安中期までの国免荘(こくめんのしょう)は,国司の代替りに際...
本田技研工業(ほんだ...
二輪車生産台数世界一,四輪車でも日本有数のメーカー。本田宗一郎によって1946年(昭和21)静岡県浜松市に...
本途物成(ほんともの...
本途・物成・本途取米・本免・取箇(とりか)・本年貢とも。田畑・屋敷地に対して課税された本年貢。本租として江...