一分判とも。江戸時代の標準金貨。俗称小粒(こつぶ)。4枚で小判1両になる。小判とともに1600年(慶長5)から金座で鋳造された。改鋳も小判と同時に順次行われたが,いずれも重量は小判の4分の1,品位は小判と同位であった。形状は長方形で,表に桐紋と「一分」の極印,裏には金座後藤家の初代光次(みつつぐ)の花押(かおう)や改鋳年次を表す小極印もあった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう