石山寺(いしやまでら...
滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗の別格本山。西国三十三所観音第13番札所。石光山(しゃっこうざん)と号す...
出雲のお国(いずもの...
生没年不詳。織豊期~江戸初期の女性芸能者。歌舞伎の創始者として多くの伝説をうんだが,その生涯についてはほと...
伊勢平氏(いせへいし...
平安中・後期,坂東に土着した平氏のうち伊勢国方面に進出した一派。桓武平氏。10世紀末,平貞盛の子維衡(これ...
市川小団次(いちかわ...
歌舞伎俳優。江戸前期から5世を数えるが,4世が著名。初世(1676~1726)は初世市川団十郎の門弟。俳名...
一分金(いちぶきん)
一分判とも。江戸時代の標準金貨。俗称小粒(こつぶ)。4枚で小判1両になる。小判とともに1600年(慶長5)...
一光三尊式(いっこう...
1面の蓮弁型の大光背を背後に負うかたちで中尊および両脇侍の三尊を表す形式。火焔光背の発達にともない5~6世...
一中節(いっちゅうぶ...
都(みやこ)太夫一中を始祖とする浄瑠璃の流派。享保頃,京都から江戸に流行した。一中が一流を樹立した時期は不...
伊東マンショ(いとう...
生没 1569?~1612.10.21 天正遣欧使節の正使の1人。日向国領主伊東氏の一族。1582年(天正...
猪苗代水力電気(いな...
1911年(明治44)に設立され,日本ではじめて本格的な高圧長距離送電を行った電力会社。15年(大正4)福...
井上伝蔵(いのうえで...
生没 1854.6.26~1918.6.23 明治前期の自由民権家。秩父事件の指導者。武蔵国秩父郡の旧家に...