石田梅岩(いしだばい...
生没 1685.9.15~1744.9.24 江戸中期の町人思想家,石門心学の創始者。通称は勘平,梅岩は号...
石山寺縁起(いしやま...
観音霊場として知られる近江国石山寺の草創縁起と利生譚(りしょうたん)33段からなる絵巻物。7巻。正中年間(...
出雲国造(いずものく...
出雲国におかれた国造。意宇(おう)郡を本拠として勢力を伸ばし,出雲臣を称した。「古事記」「日本書紀」は,杵...
伊勢詣(いせもうで)
伊勢参り・伊勢参宮とも。伊勢神宮に参拝すること。古代には私人が直接幣帛(へいはく)をささげることは禁断であ...
市川団十郎(いちかわ...
歌舞伎俳優。江戸前期から12世を数える。屋号は成田屋。江戸の歌舞伎界で「宗家」とよばれた特権的名家。初世(...
一幡(いちまん)
生没 1198~1203.9.2 鎌倉前期の将軍源頼家の嫡男。母は比企能員(ひきよしかず)の女若狭局。12...
一国一城令(いっこく...
江戸初期の大名統制法令。大坂夏の陣直後の1615年(元和元)閏6月13日付で酒井忠世・土井利勝・安藤重信ら...
一服一銭(いっぷくい...
中世後期に行われた茶売形態の一つ。路傍や寺社の門前で茶を点(た)て,1服を銭1文で飲ませた。縁日の雑踏など...
伊都国(いとこく)
「魏志倭人伝」に記される邪馬台国(やまたいこく)連合の1国。中心的位置を占め,朝鮮半島の帯方(たいほう)郡...
犬追物(いぬおうもの...
馬場に犬を放って騎馬で追いかけ,響目矢(ひきめや)で追物射(おものい)にする武芸。流鏑馬(やぶさめ)・笠懸...