井上勝(いのうえまさ...
生没 1843.8.1~1910.8.2 明治期の鉄道官僚。長門国生れ。萩藩士の三男。1863年(文久3)...
今鏡(いまかがみ)
「続世継(ぞくよつぎ)」とも。平安時代の歴史物語。10巻。藤原為経(ためつね)(寂超(じゃくちょう))作と...
入会(いりあい)
入相・入合とも。一定の場所を複数の家や村が共同で利用し,利益を得ること。山野や海面の利用,また用水路の利用...
磐境(いわさか)
神祭のための祭場。古代に神を迎え祭るために石囲いをした施設。「日本書紀」の天孫降臨には,天津神籬(あまつひ...
院(いん)
原意は倉庫のような建物のことだが,譲位した天皇の居住地をさすようになり,転じて譲位した天皇そのものをさす語...
インド
アジア大陸中南部に位置し,インド洋に面した国。漢字表記は印度,古くは身毒(しんどく)・天竺(てんじく)とも...
家元(いえもと)
日本の芸道・武道・学問・宗教などで,その流派の正統とする精神・芸風・技術などを伝える家,あるいは人をいう。...
イギリス東インド会社...
1600年にエリザベス1世により喜望峰からマゼラン海峡に至るアジア貿易の独占権を賦与され,設立された会社。...
池大雅(いけのたいが...
生没 1723.5.4~76.4.13 江戸中期の南画家・書家。名は勤・無名。字は公敏・貸成など。号は大雅...
胆沢城(いさわじょう...
陸奥国におかれた古代の城柵。岩手県奥州市水沢区にあり,北上川・胆沢川が合流する沖積地に位置する。胆沢は蝦夷...