石塚山古墳(いしづか...
福岡県苅田町にある古墳前期の前方後円墳。周防灘に面し,墳長110m,後円部径60m,高さ9.5m。前方部は...
医書大全(いしょたい...
中国の明の医学書。1446年頃の出版か。元の孫允賢(そんいんけん)の「医方集成」を熊彦明が増補した「医方大...
伊勢講(いせこう)
神明講とも。伊勢信仰にもとづき,参宮を目的に組織された団体。室町時代以降の記録に散見。伊勢神宮へ講員全体が...
イソポのファブラス
⇒天草本イソポ物語(あまくさぼんイソポものがたり) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川...
一期分(いちごぶん)
中世財産相続権の一形態。分割相続から嫡子単独相続への過渡的形態。相続人が次の相続人を自由に選べる永代譲与に...
市村座(いちむらざ)
江戸の歌舞伎劇場。1725年(享保10)の書上(かきあげ)によれば,1634年(寛永11)村山又三郎が村山...
一切経(いっさいきょ...
⇒大蔵経(だいぞうきょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
一遍上人語録(いっぺ...
時宗の開祖一遍智真の頌・和讃・法語などを,清浄光寺27世(遊行52世)一海が編纂したもの。2巻。1763年...
糸割符仲間(いとわっ...
江戸時代,長崎の生糸貿易で特権を与えられた5カ所の直轄都市の有力商人。1604年(慶長9)糸割符の成立期に...
犬養部(いぬかいべ)
犬甘部とも。大化前代の部。番犬を飼養し,屯倉(みやけ)や倉庫・宮門などの守衛に奉仕した。猟犬を飼育・訓練し...