稲生若水(いのうじゃ...
生没 1655~1715.7.6 稲(とう)若水とも。江戸中期の本草家。名は宣義,字は彰信,通称正助。山城...
今川貞世(いまがわさ...
生没 1326~? 南北朝期~室町中期の武将。九州探題。入道して了俊(りょうしゅん)。1371年(応安4・...
入浜(いりはま)
揚浜と並ぶ塩田の一種で,満潮時に海水を引き入れるように工夫した浜。ここで水分を蒸発させて塩分の付着した砂を...
岩佐又兵衛(いわさま...
生没 1578~1650.6.22 江戸前期の絵師。摂津国伊丹城主荒木村重の子。岩佐は母方の姓,名は勝以(...
院宮王臣家(いんぐう...
8世紀末~9世紀に後院・諸宮・貴族の総称として官符や正史に使用された特有の表現。本来は三位以上の家,場合に...
院近臣(いんのきんし...
院・女院(にょいん)の身辺に近侍した上中級廷臣。院庁・女院庁の職員として院中の庶務をつかさどるとともに,多...
医学所(いがくじょ)
江戸幕府の西洋医学校。幕府は神田お玉ケ池の種痘所を1860年(万延元)直轄とし,61年(文久元)西洋医学所...
軍目付(いくさめつけ...
室町時代以降,武家では監察にあたる役職を一般に目付と称した。軍目付は戦国大名諸家におかれ,戦陣で敵情探査に...
池坊専好(いけのぼう...
立花(たてはな)師。安土桃山~江戸中期に3世を数える。初世(1536~1621)は立花の構成理論に儒教を導...
石井柏亭(いしいはく...
生没 1882.3.28~1958.12.29 明治~昭和期の洋画家。父は日本画家石井鼎湖(ていこ)。鶴三...