帷幄上奏(いあくじょ...
軍機軍令を扱う統帥機関の長と陸海軍大臣が,内閣とは別個に天皇に上奏すること。帷幄とはとばりをめぐらした場所...
斑鳩宮(いかるがのみ...
推古朝から皇極朝にかけて厩戸(うまやど)皇子(聖徳太子)と山背大兄王(やましろのおおえのおう)の親子を中心...
池貝鉄工所(いけがい...
工作機械企業。池貝庄太郎が1889年(明治22)に創設。1905年の英米式を折衷した池貝式標準旋盤の創製以...
囲碁(いご)
碁とも。日本の代表的な盤上遊戯。19条19路の盤面上の交点に黒石・白石を交互に打って場所をとる遊び。起源は...
石川島造船所(いしか...
隅田川河口の造船所。1853年(嘉永6)幕府の委託をうけた水戸藩の洋式帆船旭日丸造船用地となり,以後,戸田...
石原純(いしはらじゅ...
生没 1881.1.15~1947.1.19 明治~昭和期の物理学者・歌人。東京都出身。東大卒。1911年...
和泉式部(いずみしき...
生没年不詳。平安中期の歌人。「和泉式部集」「和泉式部日記」の作者。大江雅致(まさむね)の女。母は平保衡(や...
伊勢路(いせじ)
伊勢街道・参宮街道とも。広くは伊勢神宮へ行く道の総称だが,ふつう,平安時代には東海道を鈴鹿駅で分岐して伊勢...
出文机(いだしふづく...
「だしふづくえ」とも。付書院の原型と考えられる造りつけの机。採光のために机の部分が部屋の外にとびだし,正面...
一条能保(いちじょう...
生没 1147~97.10.13 鎌倉前期の公卿。従四位下丹波守藤原通重の長男。五摂家の一条家とは別流。妻...