伊波普猷(いはふゆう...
生没 1876.2.20~1947.8.13 大正・昭和期の沖縄学者・民俗学者・言語学者。那覇市出身。東大...
今川了俊(いまがわり...
⇒今川貞世(いまがわさだよ) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
色絵(いろえ)
陶磁器の加飾法の一つで,透明釉のかかった陶磁器の釉面に,各種の絵具を使って文様を焼きつける技法。昭和期に入...
岩瀬忠震(いわせただ...
生没 1818~61.7.11 幕末期の幕臣。父は設楽貞丈(しだらさだとも)。岩瀬家の養子。肥後守。老中阿...
院司(いんし)
「いんのつかさ」とも。院庁あるいは女院庁の職員の総称。平安前期,嵯峨上皇の院庁におかれたのが初例。別当・判...
院評定衆(いんのひょ...
中世前期,院政を補佐する評議機関として設置され,院の諮問に応じて答申を行った院評定の構成員。摂関・清華(せ...
伊賀国(いがのくに)
東海道の国。現在の三重県北西部。「延喜式」の等級は下国。「和名抄」では阿拝(あべ)・山田・伊賀・名張(なば...
生野銀山(いくのぎん...
但馬国朝来(あさご)郡にあった銀山。現在の兵庫県朝来市。1542年(天文11)の発見といわれ,但馬国守護山...
意見十二箇条(いけん...
意見封事(ふうじ)十二箇条とも。914年(延喜14)4月,参議三善清行(みよしのきよゆき)が醍醐天皇の諮問...
石川五右衛門(いしか...
生没 ?~1594.8.23 織豊期の盗賊。1594年(文禄3)に京三条河原で極刑に処された。江戸時代にな...