印旛沼干拓(いんばぬ...
千葉県北部の印旛沼は,利根川水系の旧支谷を土砂が堰き止めてW字型の沼になったもので,沼面標高1m,最深1....
飯田事件(いいだじけ...
1884年(明治17)愛知県田原(たはら)の公道協会,長野県飯田の愛国正理社社員,急進派自由党党員らによる...
衣冠(いかん)
広義には,衣服と冠をつけた服装の総称。狭義には朝服としての束帯(そくたい)の略装。束帯を昼装束(ひのしょう...
池上曾根遺跡(いけが...
池上遺跡とも。大阪府和泉市から泉大津市にある弥生時代の大環濠集落。弥生中期の環濠は3本の溝で囲われ,南北約...
遺構(いこう)
過去に人類が残した日常・生産・信仰・葬祭などあらゆる生活のための構築物。住居・墓・水田・工房など多岐にわた...
石川啄木(いしかわた...
生没 1886.2.20~1912.4.13 明治期の歌人・詩人。本名一(はじめ)。岩手県出身。誕生翌年よ...
石舞台古墳(いしぶた...
奈良県明日香村島庄にあり,明日香の平地を見渡す台地上に営まれた2段築成の大きな方墳あるいは上円下方墳。墳丘...
和泉式部日記(いずみ...
「和泉式部物語」とも。平安時代の日記文学。和泉式部作。1003年(長保5)4月から翌年1月までの和泉式部と...
伊勢商人(いせしょう...
中世末以後,諸国の城下町などに進出した伊勢国出身の商人。同国大湊・桑名・津は中世から交通の要地として商業が...
板付遺跡(いたつけい...
福岡市博多区板付にある水稲農耕集落跡。福岡平野の東部を北流する御笠川左岸の低平な台地の中央部に環濠集落と墓...