印綬(いんじゅ)
本来は古代中国で,官印とそれを身につけるための組紐のこと。印は官人の身分を証明する印形で,綬は長さや幅・色...
インパール作戦(イン...
太平洋戦争中ビルマの日本軍が,インドからの連合軍の攻撃を封ずるためインパール(インド東部の州都)を占領しよ...
井伊直弼(いいなおす...
生没 1815.10.29~60.3.3 幕末期の大老。近江国彦根藩主。父は直中。掃部頭(かもんのかみ)。...
意気(いき)
江戸時代,江戸を中心にみられる美的理念の一つ。江戸深川の遊里(ゆうり)における通言であったものが市中に一般...
池田成彬(いけだしげ...
生没 1867.7.16~1950.10.9 明治~昭和期の実業家・政治家。米沢藩士の子。名は「せいひん」...
異国警固番役(いこく...
鎌倉幕府が元軍の侵攻に備え,九州北部と長門国の沿岸部の防備を固めるために編成した番役。これを勤めると,京都...
石川達三(いしかわた...
生没 1905.7.2~85.1.31 昭和期の小説家。秋田県出身。早大中退。1930年(昭和5)のブラジ...
石包丁(いしぼうちょ...
石庖丁とも。弥生時代の穀物類の収穫具。大陸系磨製石器の一つで,東アジアの初期農耕社会に広くみられ,日本では...
和泉国(いずみのくに...
畿内の国。現在の大阪府南西部。「延喜式」の等級は下国。もと河内国で,716年(霊亀2)大鳥・和泉・日根の3...
伊勢神宮(いせじんぐ...
三重県伊勢市に鎮座。皇大神宮(内宮(ないくう))と豊受(とようけ)大神宮(外宮(げくう)),および両社に所...