磐舟柵(いわふねのさ...
越(こし)国におかれた古代の城柵。渟足柵(ぬたりのさく)についで648年(大化4)造営され,越・信濃両国の...
印章(いんしょう)
文書などに押す「はん」。古代には太政官その他の出す公文書には,それぞれの役所の印章(官印)が押されていたが...
忌部(いんべ)
古代の部民。のちには斎部とも記す。諸国に分布したが,紀伊の忌部は中央の忌部氏に直属し,阿波・讃岐の忌部は国...
イエズス会(イエズス...
ゼズス会・耶蘇(やそ)会とも。イグナティウス・デ・ロヨラら7人の同志が,1534年8月15日パリのモンマル...
壱岐国(いきのくに)
西海道の一島。現在の長崎県壱岐市。「魏志倭人伝」の一大(支)国,「古事記」の伊伎島(大八島の一つ),「万葉...
池田輝政(いけだてる...
生没 1564.12.29~1613.1.25 織豊期~江戸初期の武将・大名。恒興の次男。1584年(天正...
異国船打払令(いこく...
文政の打払令・無二念(むにねん)打払令とも。1825年(文政8)に幕府が発した異国船取扱令。異国船来航があ...
石川千代松(いしかわ...
生没 1860.1.8~1935.1.17 明治~昭和前期の動物学者。江戸生れ。東大卒。在学中にモースの影...
石母田正(いしもだし...
生没 1912.9.9~86.1.18 昭和期の古代・中世史学者。北海道出身。東大卒。法政大学教授。唯物史...
和泉監(いずみのげん...
8世紀に和泉地域(現,大阪府南西部)におかれた行政単位。和泉地域はもと河内国に属したが,716年(霊亀2)...