1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 門屋(かどや)

門屋(かどや)

江戸時代,本百姓に従属した農民。地方によっては名子(なご)・被官・門などともよばれた。主家から家屋と土地を与えられ,結婚を認められていた点で譜代下人(ふだいげにん)と異なる。宛行地(あてがいち)にかかる年貢・諸役は直納せず,主家を通して上納した。主家に対して労役負担を義務づけられており,主家の意向によって売買・質入れ・譲渡の対象にもなった。譜代のものと新たに契約によって門屋になるものがあり,譜代の門屋は身代金を主家に支払い,主家から独立していった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう