1. 用語
  2. 日本史 -か-
  3. 廻米(かいまい)

廻米(かいまい)

江戸時代,各地から米が廻送されること。また廻送される米。浅草をはじめとする幕府の各米蔵に搬送される幕領の年貢米,諸藩の蔵米,商人により運ばれる納屋米がある。蔵米や納屋米は交通,とくに西廻(にしまわり)海運など水運の発達で,すぐに換金ができる大坂・江戸などの中央米市場に廻送されるようになった。これは中央市場にとって米価低落の要因にもなるので,幕府は米価調節のため種々の廻米制限を設けた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう