貝原益軒(かいばらえきけん)
生没 1630.11.14~1714.8.27 江戸前期の儒学者・博物学者。名は篤信,字は子誠,通称助三郎のち久兵衛。損軒・益軒と号す。筑前国福岡藩士の子として生まれ,19歳から71歳で致仕するまで,ほとんど福岡藩主黒田家に仕えた。その間,長崎で医学を学び,江戸・京都に出て儒学を研鑽し,林鵞峰(がほう)・向井元升・木下順庵・松永尺五(せきご)・山崎闇斎らと交わる。朱子学を基本としたが,青年期には陽明学も学んだ。晩年には朱子学に疑問をいだき「大疑録」を著し,古学にも関心を示した。本草学・農学・天文学・地理学などの自然科学にも造詣深く,「大和本草」は著名。教育や経済の分野での著作も多く,「養生訓」「和俗童子訓」など簡潔に説かれた実践道徳書は広く流布し,今なお心身修養の書として評価されている。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう