河原者(かわらもの)
中世,京都鴨河原など不課税の地の河川敷に住み,斃牛馬処理・細工・行刑・井戸掘り・胞衣(えな)埋めなどの日雇...
元慶官田(がんぎょう...
879年(元慶3)藤原冬緒(ふゆお)の提言で畿内におかれた4000町の官田。山城・河内・摂津3国に各800...
韓国併合条約(かんこ...
1910年(明治43)8月22日調印,8月29日公布された韓国を日本の植民地とする条約。日本の朝鮮侵略の帰...
寛正の大飢饉(かんし...
⇒長禄・寛正の飢饉(ちょうろく・かんしょうのききん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山...
観心本尊鈔(かんじん...
日蓮の著作。「如来滅後五五百歳始観心本尊鈔」の略。1273年(文永10)配流先の佐渡一谷で著された。日蓮宗...
神田孝平(かんだたか...
生没 1830.9.15~98.7.5 幕末~明治期の啓蒙思想家・官僚。美濃国生れ。名は孟恪。当初儒学を学...
関東州(かんとうしゅ...
遼東半島における日本の租借地。1905年(明治38)の日露講和条約(ポーツマス条約)によりロシアの遼東半島...
観応の擾乱(かんのう...
足利尊氏・直義(ただよし)兄弟の対立によりおこった室町幕府の分裂とそれに連動する全国的内乱。初期室町幕府は...
カンボジア
インドシナ半島南部の国。漢字表記は柬埔寨。9~13世紀にアンコールを首都とする王朝,真臘(しんろう)国が栄...
海援隊(かいえんたい...
幕末期に坂本竜馬を中心に活動した有志集団。1865年(慶応元)に廃止された神戸海軍操練所に学んだ者たちが,...