春日大社(かすがたい...
奈良市春日野町に鎮座。式内社・二十二社上社。旧官幣大社。祭神は武甕槌(たけみかづち)命・経津主(ふつぬし)...
加曾利貝塚(かそりか...
千葉市若葉区桜木町にある日本最大の貝塚。都(みやこ)川によって樹枝状に開析された標高約30mの台地上に,縄...
徒(かち)
徒士・歩行とも。近世,下級武士の一身分。本来の武士身分が御目見以上の馬上の身分をさすのに対し,徒は御目見以...
GATT(ガット)
正称は関税および貿易に関する一般協定(General Agreement on Tariffs and T...
加藤景正(かとうかげ...
生没年不詳。鎌倉時代に瀬戸焼を開いた陶祖とされる伝説的人物。加藤四郎左衛門景正といわれ,略称藤四郎。122...
金井延(かないのぶる...
生没 1865.2.1~1933.8.13 明治・大正期の経済学者・社会政策学者。遠江国生れ。東大卒。ドイ...
金沢顕時(かねざわあ...
生没 1248~1301.3.28 鎌倉中期の武将。正五位下・越後守。北条氏一門の実時の子。初名は時方。法...
鹿の子絞(かのこしぼ...
絞染技法の一つ。染上りが白星の斑となり子鹿の背のまだら模様に似るためこうよばれる。歴史は古く,正倉院にも遺...
鏑木清方(かぶらぎき...
生没 1878.8.31~1972.3.2 明治~昭和期の日本画家。東京都出身。本名健一。水野年方(としか...
鎌倉夫(かまくらふ)
坂東夫・関東人夫役とも。鎌倉時代,鎌倉に徴発される夫役,また徴発された人夫。御家人役として幕府から徴発され...