亀ケ岡遺跡(かめがお...
青森県つがる市木造(きづくり)の亀ケ岡にある縄文晩期の集落跡。丘陵先端から谷部にある。江戸時代から甕を多く...
伽耶(かや)
⇒加羅(から) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
樺太庁(からふとちょ...
明治後期~昭和前期に南樺太を統轄した日本の植民地行政機関。日露戦争末期の1905年(明治38)7月,日本軍...
家老(かろう)
大名家の最上級家臣で藩政を総理する最高の職制。戦国大名のもとで家政を主宰する者を老名(おとな)・年寄・家老...
河竹黙阿弥(かわたけ...
生没 1816.2.3~93.1.22 幕末~明治期を代表する歌舞伎作者。江戸日本橋生れ。本名吉村芳三郎。...
貫(かん)
�@貨幣の単位。銭貨1000文(1貫文(かんもん)),または銀貨1000匁(1貫目(かんめ))の称。後者は...
環境省(かんきょうし...
⇒環境庁(かんきょうちょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
関西貿易社(かんさい...
明治前期の商社。大隈財政末期の直輸出奨励による殖産興業・正貨蓄積政策に呼応して,1881年(明治14)五代...
勘定奉行(かんじょう...
江戸幕府の役職。勘定奉行・勘定頭の名称は室町中期以降各大名家でみられ,江戸幕府でも元禄年間までは勘定頭とよ...
鑑真和上東征絵伝(が...
⇒東征絵伝(とうせいえでん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)