香川景樹(かがわかげ...
生没 1768.4.10~1843.3.27 江戸後期の歌人。鳥取藩士荒井小三次の次男。初名純徳・景徳。通...
学生(がくしょう)
古代の学校で学んだ学生。令制では,中央の大学に大学生,地方の国学に国学生がおかれ,大宰府の府学にも学生がい...
隠れ念仏(かくれねん...
広義には江戸時代に幕府や宗門によって禁止された秘事法門(ひじぼうもん)・隠し念仏などを含むが,とくに鹿児島...
鹿児島県(かごしまけ...
九州の南端に位置する県。旧薩摩・大隅両国を県域とする。1871年(明治4)廃藩置県により鹿児島藩が廃され鹿...
鍛冶座(かじざ)
中世~近世に鎌・鍬・釘・剃刀などの打物を製造・販売した同業者組織。1118年(元永元)には東大寺に属する鍛...
春日局(かすがのつぼ...
生没 1579~1643.9.14 3代将軍徳川家光の乳母。明智光秀の重臣斎藤利三(としみつ)の女。母は稲...
片荒(かたあらし)
平安時代の和歌にみえる語で,隔年に休耕させる田畠をさす。完全な未開地である荒野や半永久的な荒廃地である常荒...
月行事(がちぎょうじ...
「つきぎょうじ」とも。1カ月交代で執務する当番の役職。中世~近世を通して,寺院・町・村・仲間などのさまざま...
活版工組合(かっぱん...
1899年(明治32)11月3日に結成された印刷工の労働組合。前年東京で組織された活版工同志懇話会が改組さ...
加藤勘十(かとうかん...
生没 1892.2.25~1978.9.27 大正・昭和期の労働運動家・政治家。愛知県出身。日本大学(夜学...