仮名垣魯文(かながき...
生没 1829.1.6~94.11.8 幕末・明治前期の戯作者・新聞記者。本名野崎文蔵。江戸生れ。1860...
金沢貞顕(かねざわさ...
生没 1278~1333.5.22 鎌倉末期の武将。従四位上・修理権大夫。執権。北条氏一門の顕時の子。評定...
加波山事件(かばさん...
1884年(明治17)9月,福島・栃木・茨城の3県の急進派自由党党員が政府転覆を企て茨城県加波山で蜂起した...
貨幣地代(かへいちだ...
⇒封建地代(ほうけんちだい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
鎌倉府(かまくらふ)
関東府とも。室町幕府が鎌倉においた東国統治機関。建武政権下の鎌倉将軍府が起源で,1349年(貞和5・正平4...
亀ケ岡式土器(かめが...
縄文晩期に東北北部を中心として成立した土器様式。東北地方一帯と北海道南西部に分布。土器製作技術と文様装飾の...
加役(かやく)
江戸時代,幕府の本役をもつ者に加えられた臨時的な役職のうち,専任者をおかない特定の役職。道中奉行や火付盗賊...
ガラ紡機(ガラぼうき...
⇒臥雲紡績機(がうんぼうせきき) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
家禄(かろく)
明治初年に旧来の俸禄に代わり政府が給与した禄米。1869年(明治2)の版籍奉還を契機に公家・武士を華族・士...
河内源氏(かわちげん...
河内国を根拠地とした清和源氏の一流。河内守となった源満仲の三男頼信を祖とする。頼信・頼義・義家3代にわたり...