神奈川宿(かながわし...
東海道の宿駅(現,横浜市)。神奈川町と青木町で構成。1843年(天保14)の町並18町29間,人口5793...
金沢柵(かねざわのさ...
古代末期における東北地方の在地豪族清原氏の軍事的拠点。山北(せんぼく)3郡のうち出羽国山本郡(現,秋田県横...
樺山資紀(かばやます...
生没 1837.11.12~1922.2.8 幕末期の鹿児島藩士,明治期の陸海軍軍人・藩閥政治家。戊辰(ぼ...
壁書(かべがき)
法令・規則の公示方法,または壁書の形式で公布された法令。法令を木・紙に書いて官庁の壁・門に張るか掛ける。古...
竈(かまど)
「くど・へっつい」とも。竈処(かまど)の意。家の火所(ひどころ)すなわちクドの一つで日常的に食物の煮炊きに...
亀菊(かめぎく)
生没年不詳。鎌倉前期の後鳥羽上皇の寵妃。白拍子(しらびょうし)であったが,上皇の女房となり伊賀局(いがのつ...
加羅(から)
駕洛(から)・加耶(かや)・伽耶とも。朝鮮半島南東部の地域名。また,ここを流れる洛東江流域の小国を総称した...
唐様(からよう)
中国風の書のことで,日本風の書を意味する和様に対する語。唐様・和様の区別がより強く意識されるのは,その勢力...
川合玉堂(かわいぎょ...
生没 1873.11.24~1957.6.30 明治~昭和期の日本画家。愛知県出身。本名芳三郎。京都で望月...
西文氏(かわちのふみ...
河(川)内文(書)氏とも。応神朝に百済(くだら)から来朝したと伝える王仁(わに)を祖とする渡来系氏族。東漢...