餓鬼草紙(がきぞうし...
平安後期の絵巻物。六道絵の中の餓鬼道を描いた絵巻。京都国立博物館本(曹源寺旧蔵)と東京国立博物館本(河本家...
学童疎開(がくどうそ...
太平洋戦争末期に重要都市の国民学校初等科児童を疎開させた政策。戦局が悪化するなか,政府は空襲時の混乱を避け...
懸造(かけづくり)
急斜面または崖に張りだして家を建てる技法,またはそれによって建てられた家。床を支える束柱(つかばしら)は長...
水主役(かこやく)
加子役とも。浦に賦課された夫役(ぶやく)の一種。本来は領主の軍事的必要に応じて徴発された海上の陣夫役で,戦...
貸本屋(かしほんや)
料金をとって本を貸し出す商人。木版印刷の普及により庶民相手の小説・実用書・娯楽読物が出版されはじめる寛永頃...
加助騒動(かすけそう...
嘉助騒動とも。信濃国松本藩領で,1686年(貞享3)収納法の変更による藩の年貢増徴政策に反対した一揆。17...
片仮名(かたかな)
万葉仮名を手早く書くために漢字の字画を省いて書かれたものから成立した仮名。もともとは漢文訓読の際に補読すべ...
勝海舟(かつかいしゅ...
生没 1823.1.30~99.1.19 幕末期の幕臣,明治期の政治家。父は小吉。諱は義邦。明治以後は安芳...
桂・タフト協定(かつ...
1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対す...
加藤友三郎(かとうと...
生没 1861.2.22~1923.8.24 明治・大正期の海軍軍人・政治家。安芸国生れ。海軍大学校卒。日...